Seiji's blog

読書メモ

『30代から大きく伸びる人の勉強法』堀紘一・著

30代から大きく伸びる人の勉強法 (PHP文庫)

 

【本の概要】

 社会人は、30代中盤あたりから、伸びる人とそうでない人がはっきり分かれてくる。社会人にとって重要な「どんな局面でも、最善の答えを自分で考えられる能力」、このような「考える力」を伸ばすための勉強法について書かれた本。

 

【読書メモ】

1. 「会社が手放せない人材」になるために、私たちができる3つのこと

①新たな経歴をつくっていく(学歴ではない)

②能力を高めていく

③人的ネットワークを構築していく

 

2. 人間の価値を決める7つの能力

①論理力、②構成力、③暗記力、④直感力、⑤計算力、⑥創造力、⑦自己実現力(目標達成力)

「一点差別化」、自分が得意な能力を伸ばす。

 

3. 英語圏の人たちは、ほんのひと言ふた言の会話を交わすだけで、相手の生まれ、育ちや品格、教養をたちまち見抜いてしまう

 

4. どんな流れになっても必ず使える「攻めの言葉」があると思っているし、事実使ってきた(朝生でも予習するというエピソードの中で)

 

5. 必ず「ボンヤリ時間」をつくる

 一人でただボンヤリとしている時間が、私たち人間には欠かせない。仕事や遊びから解放され、読書さえもしない「空」の時間である。

 

6. 学習効果がアップする「九つの鉄則」

①自ら求めよ!、②鉛筆は後で削れ、③「勉強の習慣化」に全力を注げ、④「自分に合った勉強のリズム」をつかめ、⑤「目」と「手」と「口」と「耳」で覚えろ、⑥「創る練習」を怠るべからず、⑦すぐに役立つものは効用が小さい、⑧「一流の共通点=観察力」を磨け、⑨何があっても”プッツン”はするな

⑥「創る練習」について

 ストーリー構成力がポイント。講演、スピーチでは欠かせない能力。ストーリー創りをやっている人は以外なほど少ない。これだけは読書では身につかない。

 ストーリー創りは、ビジネスだけでなく人生全般に関わってくる能力。レストランなら、どんな雰囲気の店で、どんなストーリーを提供するか、逆にお客様はどんなストーリーを求めて店に来るのか。上手なストーリー構成を生み出すことができれば、そのレストランは必ず繁盛する。

 

7. 講演では、知らない話を20〜30%の範囲内に収める

 

8. 話し言葉は、表現力に左右されやすい

 実像と表現が一致する方が稀で、何かしらどこかしらズレている。

 

9. ビジネスの現場から学ぶ方法

①観察する、②話を効く、③書を読む、④論理構成(①〜③を総合して、自分なりの仮説や考察を構築していく)

 

【感想】

 「創る練習」については大きな気付き。もともと本を読む習慣はあるが、インプットに対してアウトプットの比率が少ない。「創る練習」は習慣にしなければいけない。ショウペンハウエルも、読書ばかりする人間を否定していたと記憶している。これからの時代は、自分の頭で考え、0から1を生み出すことが重要。

 

【目次】

序章 三十代からは「学習歴」で差がつく!

第1章 最初に知っておくべき 勉強法以前の大原則 

第2章 最短の時間で目標を達成できる 「戦時」の最速勉強法

第3章 十年後に大きな差がつく 「平時」の教養勉強法

第4章 学習効果がアップする「九つの鉄則」

第5章 人からしか学べない能力もある

終章 学び続ける人には運も味方する

 

30代から大きく伸びる人の勉強法 (PHP文庫)